人が持っている自然治癒力を
鍼灸で引き出すお手伝いをします。

全身の調整をすることで血流を良くし
体調不良を解消していきます。


からだの痛みや肩・首のこり、胃の不調などありましたらご相談ください。

profile

当院の得意な症状

このような症状でお困りではないでしょうか?

首・肩のこり

・パソコンやスマホによる首や肩のこり。

・天気の変化で頭痛がひどくなる。

・目の奥が痛く吐き気がある。

胃の不調

・胸がむかむかする。

・胃もたれがなかなか治まらない。

・食欲がない。

からだの疲れが抜けない

・頭が重く、だるい。

・すこし動くだけで疲れる。

・どれだけ寝ても気分がすっきりしない。

flow

治療の流れ

1.ご予約

まずはお気軽にお問合せください。

営業時間: 10:00〜19:00

お電話でのみ受付しています。

2.受付

初めての方は、わかる範囲で結構ですので、問診表にご記入をお願いいたします。

3.問診・検査・施術

問診後に、脈や関節の動きなどを診させていただきます。

施術は主に肘から先、膝から先のツボ、お腹と背中、痛みのあるところです。

4.終了

時間は40~60分くらいです。

5.次回予約など

症状にもよりますが、施術を受ける頻度の目安として週2回以上で、2日以内が効果が高くおすすめです。

施術について

体の状態にあわせて、鍼灸、整体を組み合わせて行います。

施術が始まる前にベッドを消毒し、ペーパータオルを毎回取り替えます。

FAQ

よくあるご質問

使用する鍼について

はりの太さは髪の毛と同じくらいで約0.2mmです。

滅菌された使い捨ての鍼を使用するため、肝炎などの感染はありません。

刺さない鍼について

痛みに敏感な方には刺さない鍼を使用します。

ていしんという先が丸くなっている鍼で刺さりません。皮膚に触れるだけなので、痛みはありませんし感染の心配もありません。材質は純銀、銅、チタンとあります。金属アレルギーの方でも安全です。
 気を調整する鍼で不思議と効果があります。

はり師・きゅう師について

厚生労働省認定の国家資格です。鍼灸学校に3年通い、国家試験に合格する必要があります。

施術後について

施術後にだるくなったり、お腹をくだすことがあります。体が治ろうとする反応ですのでご安心ください。

鍼の感覚について

多くの人は「痛くなかった」、「思っていたよりも痛くなかった」と言われます。

ただ、神経が過敏になっているときや筋肉の緊張が強い場合、「注射より痛い」と感じる人もいます。

また、”得気(とっき)”や”響き”という「ずーんときた」「重だるい」「電気が走った」という感覚もあります。これは効果がでるときに感じやすいです。

鍼のしくみについて

科学的には、
1.鍼を刺すことで細胞に小さな傷を付けます。

2.傷から極わずかな炎症を起こすことで免疫が活性化します。

3.その反応が脳に信号として伝わり自律神経が調整されます。

と考えられています。

内出血について

毛細血管を傷つけると内出血が起きます。数日から2週間で体に吸収されるので心配はいりません。

お灸について

温めて気の巡りを良くして、冷えをとることが目的です。

熱過ぎるようならすぐに動かすのでやけどはしません。

保険について

申し訳ございません。
鍼灸の健康保険はお取り扱いしておりません。

施術費について

初回   5,000円
2回目〜 3,000円

現金のみとなっています。施術後にお支払いください。

回数券はありません。

営業時間について

営業時間 10:00〜19:00
予約制ですので事前に連絡をください。

contact

ご予約方法

お電話でのみ受付しています。

電話からご予約

営業時間 10:00〜19:00

施術中は電話に出られないことがあります。

留守電に伝言をお願いします。

クリックすると電話がかかります。

ご質問・お問い合わせ

24時間いつでも送れます。

必要事項をご記入の上お問い合わせください。

info

当院について

ビルの一室にあるベッド1台のひとり治療院です。電車の音以外は静かな環境です。

場所

福岡市東区香住ヶ丘2-15-21 しのはらビル505

JR九産大前から徒歩1分

西鉄バス唐の原から徒歩1分

施術費

初回   5,000円
2回目〜  3,000円

営業日

完全予約制
10:00~19:00 土日祝日も営業

施術場所について

当院はベッド1台の落ち着いた個室で施術を行っています。

施術者

院長 和田 惇志

はり師 (国家資格免許 第143083号)

きゅう師(国家資格免許 第142886号)

お問い合わせ

福岡市東区で鍼灸施術なら
「はりきゅう治療室かすみ」へご相談ください。

駐車場 1台あり

ご予約はお電話のみ承っております。

クリックすると電話がかかります
picture

写真

写真

ていしん

刺さない鍼です。長さは7~10cmくらいです。

純銀、銅、真鍮などあります。

打鍼

これも刺さない鍼で、木槌を使ってお腹を軽く叩きます。

温灸

皮膚ともぐさの間に一定の空間を保ち,温熱刺激をあたえるもの。

とくに冷えの強い方に行います。痕は残りません。

ディスポーザル(使い捨て)の鍼

テープのついた貼る鍼もあります。

腰痛の人に使うことが多いです。

ローラー鍼

小児鍼という刺さない鍼です。

大人も使うことがあります。

ベッド

毎回アルコールで消毒します。

打鍼 お腹

鍼 肩

肩こりはストレス、目の酷使、姿勢不良によって起きることが多いです。

百会穴

頭にある重要なツボです。

ここがブヨブヨしていると、体の状態が良くないことが多いです。

太淵穴

肺と関係するツボで呼吸が楽になります。

血海穴

瘀血症,更年期障害,膝関節痛などに使います。

大椎穴

肩・首のこりに使います。

大椎穴

map

地図

住所

〒813-0003
福岡市東区香住ヶ丘2-15-21 しのはらビル505

駐車場 1台あり
tel:070-8930-7453
最寄りのバス停 西鉄バス 唐の原

クリックすると電話がかかります
ご予約はこちらから